
- ワーキングホリデー費用が安い国を知りたい。
- ワーホリに行くお金がない。
- 大金をかけずに海外で英語を学びたい
そんな方に、ワーホリに行ける国の中で比較的費用を抑えていける国を紹介します。
またワーホリ費用を最短で貯める方法も紹介しています(筆者が2回のワーホリで実践済み)
「ワーホリに行きたいけどお金がかかるから行けない。」と思っている方は是非参考にしていただきワーホリを実現いただきたいです!
目次
1.ワーホリ費用が安い国【エリア別】
- アジア圏
- 英語圏
- ヨーロッパ圏
と3つに分けて、ワーホリ費用の安い国を紹介していきます。
最もワーホリ費用が安いのは、アジア圏
- 台湾
- 韓国
アジアの中で安くワーホリを経験できるのは、上記2か国です。
アジアの協定国3か国のみで大きな差はありませんが、3か国の中では台湾が比較的安く滞在できる国になります。
台湾
ビザ申請料 | 無料(変動あり) |
渡航後3ヶ月の必要費用 (家賃・食料・雑費) |
20万~25万程度 |
航空券 | 1万~3万 |
海外保険料 | 10万~20万(年) ※会社・種類で異なる |
渡航時の資金 | 50万程度で渡航可能 |
残高両名(ビザ取得に必要) | 20万円 |
ホームページ | 台北駐日経済文化代表処 |
日本からも近い「台湾」が、一番安いワーキングデー国です。
生活費や食費、他費用も他ワーホリ協定国と比べると安く、ビザ申請料も無料なので働くまでの生活費や航空券などの準備ができれば、比較的安い費用でワーホリに参加することが可能です。
ワーキングホリデー先は英語圏が主流ですが、台湾で使われる言語は中国語。
英語だけでなく中国語話者の需要は今でも多く、話せるようになると今後のキャリアにも大きく影響してきます。
私は中国語を習ったことはありませんが、空港勤務だった頃は「中国語ができたら便利だろうなあ」と毎日のように思っていました。
中国語を話す人口は英語話者よりも多いと言わせているほどで、学んで損がない言語だと断言しておすすめできます。
韓国
ビザ申請料 | 無料(変動の可能性あり) |
渡航後3ヶ月の必要費用 (家賃・食費・雑費) |
20万~30万 |
航空券 | 1万~2万 |
海外保険料 | 10万~20万(年) 会社・種類により異なる |
渡航時の必要資金 | 50万円ほどで渡航可能 |
残高証明書(ビザ取得に必要) | 30万円以上 |
ホームページ | 駐日本国大韓民国大使館 |
韓国も日本から近く、費用を抑えて参加できるワーキングホリデー国です!
言語は韓国語。
韓国料理もおいしく、日本と違い出前や外食が自炊より安づくという声も多いので、自炊が苦手な方にはいいですね!
費用は総合的にみて台湾と大きく変わるところはありませんが、ビザ申請時に30万円相当の残高証明が必要になるので、出発前には少しのお金の余裕が必要です。
英語圏でワーホリ費用が安い3カ国
- ニュージーランド
- オーストラリア
- カナダ
英語を母国語とするワーキングホリデー先は全部で5カ国あり、その中で比較的に安い予算でいけるの3カ国になります。
英語圏はアジア圏と比べると滞在費用は高くつきます。また今から紹介する3カ国でも物価は日本とほとんど変わらない、もしくは購入する物によっては高い場合がほとんどです。
英語圏をワーホリ先に選ぶ場合は、一定資金を少しでも多く貯めて出発することをおすすめします。
ニュージーランド
ビザ申請料 | 日本からの申請は無料 ニュージーランドからの申請は245ドル |
健康診断(ビザ申請に必要) | 7,000円~30,000円(病院による) |
渡航後3ヶ月の必要費用 (家賃・食費・雑費) |
30万~50万程度 |
航空券 | 8万~10万 |
海外保険 | 10万~20万(年) 会社・種類による |
渡航前の必要資金 | 最低100万程 |
残高証明 | 4200ドル(40万円程度) |
ホームページ | New Zealand Immigration |
ニュージーランドのビザ代は日本からの申請だと無料のため、語学学校などに行かない限り大きな出費があることはありません。
しかしビザ取得の際に40万円相当の残高証明が必要になることから、出発前にある程度のまとまった資金が必要です。
オーストラリア
ビザ申請料 | 495ドル(4万5千) |
健康診断料 | 7千円~3万円(病院により異なる) |
渡航後3ヶ月必要費用 (家賃・食費・雑費) |
30万~50万 |
航空券 | 8万~10万 |
海外保険料 | 10万~20万(年) |
渡航前に必要な資金目安 | 最低100万程 |
残高証明書 | 5000ドル(45万程) |
ホームページ | Australia goverment |
オーストラリアは給与も高めで「稼げる」という話をよく聞きますが、その分物価も高いです。
※現在の円安状況では月に30万~40万円を稼いでいる方もいます。
オーストラリアは英語圏の中でワーホリ参加費用は安い方になりますが、生活をしていく中で日本からの貯金は必須です。
家賃(シェアハウス)も市内中心部だと週150~200ドル(月800ドル程)くらいが平均なので、あまり資金がない方は現地ですぐに職を見つける必要がでてきます。
初めての渡航の場合、始めの3ヶ月程は生活に慣れることで精いっぱいになるので、働かなくても生活できるだけの資金は用意しておきましょう!
カナダ
ビザ申請費用 | 341ドル(3万程度) |
健康診断料 | 7,000~30,000円(病院により異なる) |
渡航後3ヶ月必要費用 (家賃・食費・雑費) |
30万~50万円 |
航空券 | 9万~13万 |
海外保険料 | 10万~20万(年) |
渡航前の必要資金目安 | 最低80万程 |
ビザ取得時の口座残高証明 | 2500ドル(23万程度) |
ホームページ | Government of Canada |
現在実際にカナダに住んでいますが、物価は高いです。しかし給与もそれなりにいただけるので、物価は日本と変わらないと思っても問題ないです。
しかし円安の影響で日本円からカナダドルに変換してこちらで暮らす場合は、物価はかなり高いと感じるため、日本の貯金もしくはカナダ現地でフルタイムで働くなど生活していく努力は必要です。
また外食中心の生活になると、外食費は自炊の約3倍程になる計算です。
自然と都市が入り混じったカナダの環境はワーホリ参加者が口を揃えて「住みやすい!」と言うほど日本人に合った環境です。都心では日本人が働くことができるお店もたくさんあり、ワーホリ初心者にも優しい国です。
しかしビザ取得時には2500ドルの残高証明が必要なため、余裕を持った準備も必要です。
ヨーロッパ圏でワーホリ費用が安い2カ国
- ハンガリー
- ポーランド
ヨーロッパと聞くだけ「物価が高い」というイメージを持ってしまいますが、実はヨーロッパ圏でも比較的費用を抑えられる国があります。
ハンガリー
ビザ申請料 | 無料(日本からの申請の場合) 60ユーロ(日本以外からの申請) |
渡航後3ヶ月必要費用 (家賃・食費・雑費) |
30万~40万円 |
航空券 | 8万~15万円 |
海外保険料 | 10万~20万円(年) |
渡航前の必要資金目安 | 60万~70万円 |
残高証明 | 25万円相当の資金証明が必要 |
ホームページ | 駐日ハンガリー大使館 |
ハンガリーでは特に、家賃が日本よりも安いでことが知られています。
首都中心部でアパートを借りる場合も5万~7万程度。
外食も比較的安いので、自炊が苦手な方には向いている国です。
しかし賃金もそれ相応に安い上に日本人が働ける場所が少ないこともあり、職探しは計画を持って行うことが重要です。
元々の貯金がなく、アルバイトだけで生活するのは少し厳しいという声も多いです。
ポーランド
ビザ申請料 | 無料(日本からの場合) |
渡航後3ヶ月必要費用 (家賃・食費・雑費) |
30万~40万円 |
航空券 | 10万~20万円 |
海外保険料 | 10万~20万円 |
渡航前の必要資金目安 | 60万~70万円 |
残高証明 | クレジットカードの限度額証明 2000米ドル+帰りの飛行機代程の資金 2000米ドル+帰りの航空券購入証明 (上記いずれか一つ) |
ホームページ | gov.pl |
他のヨーロッパ圏と比べて物価も安く生活がしやすいポーランドですが、賃金も安いため稼ぎは生活費より安くなることのが多いという声があります。
ハンガリーと同じくアルバイト代だけで旅費を貯めたり、生活をするのは難しいという声も多々。
生活が厳しくならないよう、最低でも60万程度は出発時に用意できるといいです。
今、稼ぎやすい国はオーストラリア
ワーキングホリデーは、海外に長期滞在しながらお金を稼ぐことができるのが大きなメリットですよね!
費用の安く済む国の中で給料の高い国は、オーストラリアです。
祝日や週末に働くと時給が倍になったり、日本ではないような好待遇を受けることもあります。しかし先ほども触れたように、賃金が高い国の多くは「物価も高い」国が多いです。
そのため「賃金が高いから、貯金できるかも」と思って渡航しても、生活費も払っていかなければいけない為なかなか思ったように貯金や余裕のある生活ができないといった声もあります。
またオーストラリアの隣国 ニュージーランドの物価は、今での「安い」というイメージが根付いていますが、実際のところ日本とほとんど変わりません。賃金も余裕に生活できるほど高くはないので、日本からの貯金は必須です。
稼ぎばかりを考えて渡航国を決めるのはよくないですが、上記紹介した中で賃金の高い国を選ぶ場合はオーストラリアがおすすめ!
2.「ワーホリ費用が安い」だけで国を選ぶのは危険
安さだけで選ぶと後悔するかも
この記事を読んでいる方の中には「安い国ならどこでもいい!」と思っている方も少なからずいるかと思います。
でも一点だけ、ワーホリ経験者から確認したいです。
「安さだけで選んだ国で楽しめますか?」
ワーキングホリデーに行くと、嫌でも我慢しなければいけないこと 耐えなければいけないことが多く出てきます。
その中で自分が好きな国を選ばず安さだけで選んだ国だと、現地滞在中にワーホリに来た目的をすぐに失ってしまいます。
むしろその国を選んだ目的がないので、挫折してすぐに帰国するということになりかねません。
安さで選ぶのもありですが、自分が好きと思える国、自分が興味がある国を選ぶことも心掛けてくださいね!
3.ワーホリ滞在中に費用を安くおさえるコツ
ワーホリ費用が安い国を選ぶのも大切ですが、現地でのも節約生活をする努力も必要です。
現地費用を抑えるコツをお伝えします。
シェアハウスに住む
ワーホリをするほとんどの方が選択をするシェアハウス。海外滞在中に日本のように一人暮らしをする方はほとんどいません。
ワーホリ生活では、生活費を抑えられるのでフラットシェアやルームシェアを選ぶ方がほとんどです。
英語圏の国ではシェアハウスでの家賃は、月6万~8万が普通。シェアハウスなのに日本の地方の家賃とそんなに変わりません。
もちろん条件を選びすぎなければもっと安いシェアハウスもありますが、このくらいが平均です。
探せば日本人同士できれいなフラットもあるので、費用を抑えるにはシェアハウスは絶対です。
自炊を心がける
海外でも日本と同じように自炊をすることで生活費を抑えることができます。
料理が苦ではない方は自炊はかなりの節約になります。私の住んでいたオーストラリアとニュージーランドでも自炊の方が断然食費を抑えられます。
アジア系の国は外食や出前が安いこともあるので、現地でのリサーチが必須ですね!
私は料理があまり好きではないので、現地ではかなり食費でお金を消耗しました。。。とほほ
田舎に住む
これは日本と同じ考えで、主要都市に住むよりも少し外れの都市に住むと物価が安いことが多いです。
家賃が安いから地方に住みたくても、仕事場が中心部にある場合は中心部に住む選択をしなければいけないこともあります。
海外は日本のように交通費を出してくれる職場はほとんどありませんので、交通費で費用がかさむようであれば市内に引っ越すことも視野に入れましょう。
4.お金がないのに最速で渡航できた方法
「ワーキングホリデーに行きたいけど、渡航資金がない!」という方に、お金を最短で貯める3つの方法を紹介します。
- リゾートバイトを使い、短期間でしっかり資金づくり
- 安く質の良い留学エージェントを選ぶ
- ビザのみサポートや個人手配サポートを利用
特に渡航前の資金確保はとても大切です。
初めてのワーホリであればなおさら、現地ですぐに仕事が見つかるとは限りません。
特にワーホリ経験者の中には、1番目に紹介しているリゾートバイトを短期間利用してまとまった資金を短期間で貯めている方が多くいます。
そもそもの賃金が安かったり一人暮らしをしている方にとって、「生活費」はお金がうまく貯めれない原因でもありますよね。
リゾートバイトは宿代が無料、食事代がすべて無料のバイト先も多く、日々の出費を大幅に減らすことができるためワーホリの貯金調達に人気の方法です。
1.リゾートバイトを使い、短期間でしっかり資金づくり
画像:アルファリゾート
特に実家ではなく一人暮らしをしており、お金を貯める余裕がないという方はリゾートバイトで働くことも視野に入れてみてはいかがでしょうか。
家賃や食費がかからない求人も多く、仮に家賃があったとしても何割かを勤務先が負担してくれる職場がほとんどのため、手元に残るお金も多く短期間で貯金ができます。
私もリゾートバイトで沖縄に住んだことがありますが、いろんなバックグラウンドを持っている方と出会えて良い経験になりました。
北海道のスキー場(ニセコなど)などは、外国人観光客が多く英語を話しながらアルバイトが可能です。
リゾートバイトは体力的に厳しい仕事も多いですが、職種によって食費や家賃がかからないのでと普通に働くより大幅に節約ができ、短期的にお金を貯めることができるのでおすすめ。
職場や職種が同じでも時給が違うこともあるので、複数社して自分に合う条件を提案してくれる会社働くのがおすすめです(▼私が登録しているサイト)
あとは担当してくれるスタッフの方の対応などで決めています!(基本、メールやチャットの返信が早いところがいいかな)
登録は全て無料なので、複数の会社で求人を見比べると良いと思います。
「アルファリゾート」で英語力を磨きながらリゾバする
上記紹介したリゾートバイト「アルファリゾート 」は、無料で英語レッスンが受けられるサービスのあるためワーホリや留学を控えている方にとてもおすすめです。
画像:アルファリゾート
お金を貯めるだけでなく、英語に触れて生活することでワーキングホリデーまでに英語への抵抗を少しでも取ることができます。
英会話だけで一気に英語力を上げることは難しくても、少しでも多くの英語表現を学んでおけば海外ですぐに実践ができるので本当に良いサービスだと思う!
「リゾートバイトダイブ」でも無料のオンライン英会話レッスンがスタート!
画像:リゾートバイトダイブ
ついにリゾートバイトダイブでも、無料オンラインレッスンがスタートしました。
3ヶ月以上勤務する予定の方のみという制限はありますが、無料のレッスンが使えるのはワーホリや留学を控えている貯金組にはかなりありがたいですよね。
しかもレッスンが無制限で受けられる「プレミアムコース(月々6,480円)」が無料なので、リゾートバイトの中抜け休憩中や週末などでも自由に好きな時に英語練習に励むことができます(感動)
オンライン英会話は比較的料金が安く始めやすいけど、リゾートバイトを利用することでサービスが無料で受けられるのは本当にありがたいですよね。
2.安く質の良い「留学エージェント」を選ぶ
画像:スマ留
語学学校に行く方やワーホリが初めてという方は、安くて質の良い留学エージェントを探して利用するのがおすすめです。
特にテレビCMでもおなじみの「スマ留」は、通常留学費用よりも最大半額での留学を提案しています。
安さの秘密は現地語学学校の空き時間(主に午後の時間帯)や空き教室を有効活用することで、留学の質を下げず通常料金より安い金額でサービスを提供することに成功しているからです。
こういったサービスのように質を落とすことなく、安くなっている理由を明確に提示してくれているエージェントは信頼できます!
ワーホリにおすすめの留学エージェント5選では「スマ留」含め、おすすめの留学エージェントを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
3.ビザのみサポートや個人手配サポートを利用する
画像:ビザ申請.com
ビザサポート代行とは、ビザ取得に必要な手続きを代わりに行ってくれる会社です。
代行費用は、約1万円~3万円。
ワーホリに慣れている方は自ら申請する方もいますが、ビザ申請は失敗が許されないので安心と安全を買って依頼をする方は多くいます。
ビザ取得に必要な書類は国によって違いますが、複雑な書類が多いこともあり時間節約のためにビザ代行を利用する方も最近では多くなってきました。
筆者自身もオーストラリアとニュージーランドのワーホリは自ら行いましたが、次のワーホリの際は時間有効活用を考え、ビザ代行会社にお願いしようかなと考えています!
また語学学校に行く方で利用をおすすめするのが、個人手配サポートをしている会社です。
最低限のサービスが付属しており、語学学校の入学手順のサポートが必要という方に向いているサービスです。
ビザ代行サービスのおすすめ会社5社、個人サポートのおすすめ会社を1社、こちらの記事⇒ワーホリにおすすめの留学エージェント5選で紹介しています。気になる方は参考にどうぞ!
5.ワーホリ費用を安く抑えながら、語学力を上げる方法
- 「ワーキングホリデーに行きたいけど、英語ができない」
- 「お金がないから語学学校に行けない」
そんな方には2か国留学をおすすめします。
2か国留学
物価の安いフィリピンやフィジーで英語を短期集中で学び、その後ワーキングホリデー先に向かう方法です。
ワーキングホリデー先で語学学校に行くとなると平均2万~3万円(週)でかかってきます。月にすると8万~12万!!高い!
しかし英語の習得だけフィリピンやフィジーのような授業料の安い国を選ぶことで、英語圏の語学学校に比べ3分の1程度の値段で学校に通うことができます。
またフィリピンやフィジーの学校の授業料には寮費や食事代も含まれていることが多いので、英語を学びながらも大幅な節約ができます。
ワーホリで語学学校は必要なの?と思っている方は【ワーホリで語学学校は必要?英語力も上げたい欲張りな方へ】も参考に!!
6.まとめ|ワーホリ費用の安い国と最速の貯金方法を組み合わせる
ワーホリの費用で困っている方は、現地での節約も必須!(ワーホリ参加者のほとんどはリアルに節約生活してます)
現地では思いもよらない出費も発生します。(私は現地で買った携帯を友達が車のドアに挟んで真っ二つにした、笑)
ワーホリ費費用を安く抑えられる国を選ぶのも大切ですが、安い留学エージェントを選んだり、日本で貯めれるだけお金を貯めて、現地で少しでも余裕のある生活ができるようにしておくと後悔がないですよ!
このサイトで紹介したサイトやサービス
- アルファリゾート
(公式サイトへ飛びます)
- ワクトリ (公式サイトへ飛びます)
- リゾートバイト.com (公式サイトへ飛びます)
- リゾバ.com (公式サイトへ飛びます)
- スマ留 (公式サイトへ飛びます)
- 留学におすすめの留学エージェント5選
- ワーホリで語学学校は必要?英語力も上げたい欲張りな方へ
ワーキングホリデーは年齢制限のある自由度の高い制度です。
後で「ワーホリに行きたかった」と後悔が残らないように、今行動に移していこう!
-
-
1年で250万は使った。私のリアルなワーホリ費用
こんにちは!最近K-popにはまっているリナです! K-popを見るうちにお肌の手入れを気をつけるようになりました。 ワーホリ経験国→オーストラリア・ニュージーランド ワーホリに必要な費用が知りたい ...
続きを見る
-
-
ワーホリで圧倒的に英語力を伸ばす!シンプルだけど絶対的効果
ワーキングホリデーだけで、英語力は上がる? 1年滞在できれば、英語ができるようになる? ワーホリで英語が上達する方法を知りたい。 実はワーホリで英語力が上がるかどいうかは、100%自分の行動と選択次第 ...
続きを見る
-
-
ワーホリにおすすめの留学エージェント5選|失敗しない選び方
ワーホリでエージェントは必要? ワーホリに利用するのにおすすめのエージェントが知りたい。 エージェント会社がたくさんあって選べない。 こんな悩みを解決していきます。 「ワーホリ滞在中に何 ...
続きを見る
-END-