留学・ワーホリや英語学習の情報を提供する「Gブログ」へようこそ!このページにはPR商品を含む場合があり、コンテンツによりアフィリエイト等で収益を得ています。この情報は消費者庁景品表記法に基づいて記載しています。

語学学習

【社会人のための英語勉強法】モチベなんて上げなくていい

2022年2月27日

アイキャッチ画像

グローバル社会の真っただ中、英語が使える人材が必要になる時代。
英語の勉強をしたいけど勉強法がわからない。
モチベーションの維持が難しくなかなか継続できない。。。

カエルくん!心配しないで!
今日は社会人の方に向けた英語勉強法を紹介していくよ。

社会人になってから英語勉強を効率よく行うには、まずスキマ時間に英語勉強を取り入れることが大切です。

 

そして一度挫折してしまった経験や、いままで継続ができなかった方は「少しの時間を毎日続ける」ことを意識するだけで、だんだんと勉強習慣がつき 成果がでやすくなります!

 

このページでは、時間がない社会人でも続けられる 効率のよい勉強法や、モチベーションを維持しながら勉強を継続させるコツも紹介していきます。

こんな人に読んでほしい
  • 仕事で英語が必要になった
  • 海外旅行で英語を使えるようになりたい
  • キャリアアップのため、英語が必要!
  • 英語で外国人と交流したい!
  • 英語で自分の趣味を楽しんでみたい
こんな方にもおすすめ
  • 今まで英語の勉強で挫折をしたことがある
  • 一日仕事をしていて、勉強をする時間がない
  • 英語勉強はモチベーションが上がらずいつも諦めてしまう
  • そもそも勉強の始め方、やり方がわからない

 

 

1.社会人が取り組むべき勉強の方向性

社会人が取り組むべき勉強の方向性

さ!勉強だ!の前にちょっと待ってー!

 

まず時間が限られている中で勉強をする社会人に考えてほしいのは、「勉強の方向性」を決めることです。

 

方向性が全く決まっていない状態で勉強を始めても、途中で迷子になってしまうことが多く、挫折の原因になります。

 

旅先でも目的地がないのに出発しよー!って言っても「どこに向かっているのか、わからない。諦めよう...」となりってしまします。

 

社会人の語学勉強は、勉強の方向性を決めておくことが、効率よく成果をだすカギになります。

では、方向性ってなに?

方向性=目標よりもアバウトだけど、自分の向かうゴールの位置を大体決めることです!

 

たとえばこんな方向性
  • TOEICなどの数字で残る資格取得を目指す
  • 英語で仕事ができるレベルを目指す
  • 英語で趣味を楽しむ、、など

 

方向性 勉強法
資格取得 ・参考書
・過去問題
英語で仕事ができるレベル ・ビジネス英語参考書
・英会話
・コミュニティ
英語で趣味を楽しむ ・英会話
・他趣味に合ったツール

上記のように、「目的」が違えば、勉強方法や使う教材も変わってきます。

  • 話したい
  • ビジネスの場で活用したい
  • 試験の点数が取りたい

勉強を始める前に、自分の英語勉強の「方向性」をしっかり認識してみましょう!自分に合った勉強方法が見つけやすくなります。

 

2.社会人が英語勉強の時間を確保す3つのコツ

社会人が英語勉強の時間を確保す3つのコツ

まずは、社会人にとって大変だと感じるのは、時間の確保です。

 

以下は、勉強時間を継続できている方ほとんどが実践している方法です。ぜひできるところから試してみてほしいです。

英語の勉強時間を確保する3つの方法
  • スキマ時間を使う
  • 勉強時間を予定に組み込み
  • 目的に特化した勉強法を実践する

 

スキマ時間を使う

社会人にとって、1日の中でまとまった時間を取ることは難しいですよね。

 

しかし少しの空いた時間を使うことができれば、まとまった時間が取れなくても勉強時間を確保することができます!

 

以下のように、それぞれの生活の中でスキマ時間を意識して見つけてみてください。

  • 通勤時間
  • お昼休憩
  • 病院の待ち時間
  • 出張時の移動時間

無意識で生活をしていると、自分の生活の中にスキマ時間が気が付きにくいです。

 

まずは、スキマ時間に気が付くことから始めてみましょう。

 

携帯を触っていた時間テレビを見ていた時間など、数十分でもいいのでスキマ時間を活用して、勉強時間を確保していきます。

 

スキマ時間を活用することで、以下のようなメリットも生まれます。

  • 細切れの時間で勉強する癖がつくので、継続がしやすい
  • 短時間でも学習レベルが上がる
  • 時間制限があるので、「もっとやりたい」という意欲に繋がる

学生時代のような長時間の勉強は、社会人にとって疲労の元です。

 

そのため、「時間がない」と感じている方は、今まで違うことに時間を使っていたスキマ時間を活用すると、思った以上に勉強時間を見つけることができます。

 

勉強時間を予定に組み込む

2つ目の勉強時間確保のコツは、「勉強時間を予定に組み込む」ことです。

 

1つ目の「スキマ時間を使う」と似る部分はありますが、今回は勉強を一つの予定として時間を決めて勉強に取り組む方法です。

 

  • スキマ時間を見つけた時に勉強をするタイプ
  • 予定を組み込んで決めた時間に、勉強をするタイプ

人によって、どちらがやりやすいかは異なるので、自分の性格や生活スタイルで決めてみてください。

 

自分の生活スタイルや習慣に合わせていきましょう!

 

目的に特化した勉強法を実践する

3つ目は、目的に特化した勉強法を実践することです。

 

今から勉強をする方でも、「早く成果を出したい」と思うはずです。社会人ならなおさら!ですよね。

 

「目的に特化した勉強法」を実践することで、方向性を間違えず、必要に応じた正しい学び方ができます。

 

はじめにも話した「勉強への方向性」をしっかり持ち、自分が英語を使って何がしたいのかを理解し、目的に沿って勉強を進めてみましょう。

  • TOEIC等の試験勉強ならTOEICに特化した参考書で勉強をする
  • 日常会話ができるようになりたいなら、日常会話のフレーズ集からフレーズ練習して英会話でアウトプットを繰り返す
  • ビジネス英会話が必要ならTOEICと併用に英会話スクールで実際に自分の口から使えるように練習する

上記のように、「自分が英語を使って何がしたいか」を始めに意識すると、どんな勉強方法がベストかを判断できるはずです。

 

3.社会人が英語学習を継続させる7つのコツ

3

残念ですが、英語のスキルアップは、一時的な勉強だけでは叶いません。

 

特に「話す」ことを目的としている方は、継続的に反復練習が必要になります。

 

そのためには勉強へのモチベーションを維持させ、継続して学習を進める必要があります。

 

ここでは私も実践していて効果があったと感じる「英語の勉強を継続させる7つのコツ」を紹介していきます。

英語の勉強を継続する7つのコツ
  • 現状把握と具体的目標・期限を決める
  • スキマ時間を活用
  • 全てを学ぼうとしない
  • 勉強仲間を見つける
  • 実際に英語を活用する定期的な機会をもつ
  • 趣味と組み合わせて勉強をする
  • 効果的な勉強法を徹底的に実践する

 

コツ1|現状把握&具体的目標・期限を決める

まずは現状把握を行いましょう。

 

「現状どのくらいの英語力を持っているのか」自分の現在地を把握する必要があります。

 

以下は現状把握の方法です。

  • TOEICを受ける
  • 英会話スクールで体験レッスンを行う

主に試験を使ってレベルを図る方法と、会話に関しては英会話スクールなどで、入学テストを受けるなどの方法があります。(英会話などでは、入会が確定していなくてもレベルテストが受けられます)

 

現状把握ができたら、英語を勉強する「目的」と「期限」を決めましょう。

 

例えば以下のような、目標と期限です。

目標 期限(日付は例です)
TOEIC600点以上を取得 次の試験までの3ヶ月後。試験日:12月30日
ビジネス英会話の習得 海外転勤までの半年後。出発日:1月15日
日常英会話の習得 海外旅行までの4カ月後。出発日:2月28日

学習目標を決める方は多いですが、「期限」を決めることを怠る方はとても多いです。

 

期限を設けることは、みなさんが意識している以上の学習効果が期待できます。

 

1カ月~6カ月以上の長期戦になりそうな場合は、以下のように分割して目標と期限を決めるのもおすすめです。

【目標】
留学までに、基礎英語、日常会話をできるようになる
【期限】
1年後の留学出発前まで。出発日:6月30日
短期 ・Toeic600点以上取得(英会話スタート) 3ヶ月後の試験日まで。試験日:9月30日
中期 ・検準2級取得 6ヶ月後の試験日まで。試験日12月20日
長期 ・英会話スクールで、スピーキングスコア○○点取得
・英検2級取得
10ヶ月後の試験日まで。
・英会話試験日:4月初旬ごろ
・英検試験日:4月30日

上記は一例ですが、細切れの目標設定をクリアしていくことでモチベーションの維持にも繋がります。

 

勉強の道中は少しでも迷いを少なくするために、勉強を始める前の現状把握や目標設定がとても大切です。

 

コツ2|スキマ時間を活用

勉強時間の確保の方法でも紹介した通り「スキマ時間」を有効活用しましょう!

 

スキマ時間に勉強する癖がつくと、どれだけ短時間でもぐっと集中して学ぶことに慣れてきます。

 

時間がない中でも学べることわかってくるので、空いた時間に勉強を済ますことができ、飽き性の私でも継続できるようになりました。

 

どうしても継続が難しい感じている方は「スキマ時間」の5分だけ!を目標に毎日やってみましょう。

 

コツ3|全てを学ぼうとしない

これは英語学習初心者にありがちですが、1~10をすべて理解しようとする方がいます。

 

普通に不可能なのであきらめましょう。

 

理由は、全てを理解しようとすると全然前に進めている気がしないからです。

 

実際には少しずづ上達はしているのに、目標が果てしなく遠く、進んでいる感を得られません。

 

前に進んでいないと感じると、「やっているのに、身についていない」と錯覚してしまうため、全てを理解しようとせず、60%の理解で大丈夫という気持ちで勉強をしてください!

 

「継続は力なり」 英語を身につけるには絶対に継続が必要です。

 

自分の理解力が遅いと感じたり、今はまったく理解できないと思ったことでも、継続していけば理解できることが自然と増えていきます

 

だから全てを理解しようとせず、60%の理解でいいという気持ちで勉強に取りかかってみてください。

 

コツ4|勉強仲間を見つける

一人で勉強ができず諦めてしまう方は、勉強仲間を見つけてみましょう!

 

人によりますが、周りに同じ目標を持っている方がいると「自分も頑張ろう!」と思えますよね!

 

SNSを使ったり、英会話コミュニティで仲間を見つけるのもありです。

 

勉強が一緒にできる友達や家族、知り合いを作ると「やめる」という選択肢がでにくくなります。

 

是非この機会に勉強仲間を見つけてみよう!

CHECK⇒Meet Upは、国際交流や同じ目標の仲間ができるおすすめのサイトです。

 

コツ5|実際に英語を活用する定期的な機会をもつ

机上での勉強だけでなく、勉強した英語を活用する機会を作ってください。

 

英会話教室・オンライン英会話・国際交流など、家にいながらでも英語を話す機会は作れます。

 

私たちは日本の英語教育で、インプットメインの勉強をしてきました。

 

海外に行って初めて実感しましたが、文法がしっかり理解出来ても「話せない。聞きとれない。」と、英語の楽しさが半減してしまいます。

 

英語ができるようになって話せたり聞き取れたりするようになると、英語がさらに楽しくなるのを実感するはずです。

 

英語勉強を継続させるには楽しさも必要な要素なので、定期的に英語を活用する場をつくりましょう!
※社会人におすすめの英会話ツールは、5.社会人のための英語勉強ツールで紹介しています。

 

コツ6|趣味と組み合わせて勉強をする

英語勉強を継続させるコツの6つ目は、「趣味と組み合わせて勉強をする」ことです。

  • 本を読むのが好き
  • youtubeを見るのが好き
  • 買い物が好き
  • SNS更新が好き

上記のように、人それぞれ好きなことって違いますし、ツールが一緒でも楽しみ方は人それぞれですよね。

 

是非いま楽しんでやっている趣味に、英語を取り入れてみてください。

 

Youtubeを見るだけの時間でも海外youtuberのお気に入りを探してみるなど、趣味の中で英語環境に切り替えられることはたくさんあります。

 

SNSが好きなら、覚えた単語や文章を使って英語投稿してみることもできますよね!!

 

「勉強」という感覚を持たず、「趣味」として英語を少し取り入れてみましょう。
※社会人におすすめの英会話ツールは、5.社会人のための英語勉強ツールで紹介しています。

 

コツ7|効果的な勉強法を徹底的に実践する

最後は「効果的な勉強法を徹底的に実践する」ことで、英語勉強を継続させる大きな助けになります。

 

時間のない社会人で「早く結果を出したい」と思う方も多いはずです。

 

早く結果を出したくても、継続ができなければ何の意味もありませんよね。

 

効果的な勉強法を徹底的に実践していくことで、最短で英語を習得できるようになり、モチベーションも上がりさらに継続して勉強ができるようになります。

  • 話すスキルが必要であれば、「話す」練習をする。
  • ビジネス英語が必要なら、メールや電話で使えるビジネス向きの英語表現を学ぶ。

しかし、実際に迷いなくこの勉強方法が実践できる方は本当に少ないです。

 

理由は、自分が慣れた勉強方法を自然にやってしまうからです。

 

日本人は机に向かって何かを暗記したり文法問題を正しく解いたりする方が得意です。

 

知識的には頭に定着しているので、それで ” 勉強した気分 ” になってしまいます。

 

しかし実際に使う場面いなった時に覚えたはずの英語が出てこない、話せないという現象に陥ることが多いです。

 

ここで「自分にはやはりできない。」と感じてしまうと、継続なんてできません。

 

モチベーションを保ちながら継続して勉強していけるように、効率的な勉強を始めから徹底的に実践していきましょう!

 

4.社会人のための英語勉強法3ステップ

社会人のための英語勉強法3ステップ

社会人におすすめの英語勉強ステップを紹介していきます。

 

英語を話すのは難しそうに感じますが、実際に英語をはなせるようになるのに中学レベルの英語力があれば可能です。

 

初心者の方はまず、ある程度の基礎を勉強しておくと今後が楽です。

 

それでは3ステップを見ていきましょう。

社会人のための英語勉強ステップ
  • 基礎英語力をつける
  • 目的別にツールを選ぶ
  • 徹底的に反復練習(インプット⇔アウトプット)

 

ステップ1|基礎英語力をつける

学生時代から英語に触れていないという方は、復習程度に中学レベルの基礎英語から勉強をしましょう。

 

ここでのポイントは「基礎英語を理解するのに完璧を求めない」こと。少し前でも話しましたね。

 

特に学生の頃のように、”文法用語”なんて覚える必要はありません。

 

英語を使う中で文法用語を問われるようなことはありませんので、参考書の説明文でわからない用語があればネットで調べるレベルでOK。暗記は必要なしです。

 

あなたが学んでいるのは「英語の使い方」です。

 

文法ではありませんので、無駄なことにじゃんじゃん省いて頭を使わないように心がけましょう!

 

下記教材がさらっとできておすすめです。もちろん書店でわかりやすそうなものがあったら自分で選んでもOKです。

中学英語レベルで自信がない方は1ヶ月くらいかけて、じっくり基礎を勉強して次のステップへいきましょう!

 

私は留学後に基礎文法を勉強しただけで、TOEIC300点上がりました。いかに勉強不足だったかがうかがえますね...恥ずかしい。

 

ステップ2|目的別にツールを選ぶ

基礎が終わった方は、さっそく自分の目的に合った勉強ツールを選んでいきましょう。

 

大切なので何度も言わせてください。社会人の英語勉強は、目的に沿って勉強を進めることが習得への一番の近道です。

 

ツールを適当に選んで、がむしゃらに勉強はしないでください。遠回りしてしまいます。

 

必ずあなたの英語学習の目的と一致する勉強ツールを選びましょう!

CHECK⇒英語勉強ツールの紹介は5.社会人のための英会話勉強ツールで紹介しています。

 

ステップ3|徹底的に反復練習 インプット・アウトプット

ツールが決まれば、継続してインプット&アウトプットの反復練習をしていきます。

 

インプット(知識を入れる) ⇔ アウトプット(知識を使う)

 

これを継続して繰り返していきます。

 

日本の教育を受けてきた私たちにとって、アウトプットをするのって慣れないと、かなーり難しいです。

 

しかしこれをやらない限り、英語を使いこなせるようにはなりません。

 

以下が反復学習の例です。実際に私がやっていた方法です。

①インプット:自分の使いたいフレーズ丸暗記
⇑⇓
②アウトプット:暗記したフレーズを使う

上記①と②を、繰り返し勉強&練習をしていくことで、頭だけでなく「口が覚える(身体が覚える)」のです。

 

次にこのフレーズを使う場面になると頭で考えずとも、自然に英語が口からでるようになります。

 

試験対策で勉強をしている方も、前日正解した問題が永遠に正解するわけではありません。

 

答えが合っていても「なぜこの答えになったのか」など、答えを掘り下げていったり、同じ問題を何度も解いて反復したりすることで試験問題の形式にも慣れてきます。

 

複雑で難しいと感じる問題も、何度か解いていく中で理解が深まります。

 

英語の勉強のほとんどは反復練習といっていいほど、大事なステップです。

 

5.社会人のための英会話勉強ツール

社会人のための英会話勉強ツール

社会人におすすめの勉強ツールを紹介していきます。

 

筆者自身も実際に使ったもの、そして現在も利用しているものを含めおすすめツールを紹介していきます。

試験対策ツール

TOEIC対策|ビジネス用の英語力を身につけたい方向け

私の一番のお気に入りの参考書です。

特にリーディングセクション(Part5~7)が苦手という方におすすめです。

 

文法問題がセクションで別れていて、どの問題がどの文法問題なのか理解しやすく、すごく力になりました。

アイキャッチ画像
【2021年最新】TOEICおすすめ教材|全受験者必須教材~レベル別教材10選

「TOEICの教材多すぎて選べない」 「教材選びに失敗したくない」 「スコア別の教材のがやっぱりいいの?」 「必須の教材を知りたい」 そんな方へ!TOEICの勉強におすすめの教材を紹介するよ! TOE ...

続きを見る

 

IELTS・TOEFL|現地大学への留学希望者向け

圧倒的にレビューがよく、多くのサイトで紹介されている信頼感ある一冊です。

 

英検|日本の就職などで英語力を証明したい方向け

 

話すためのツール

英語のスピーキングスキルを目指すには、アウトプットの場を作ることが必須です。

 

「音読していれば、聞いていれば話せるようになる。」ということはありません。

 

ある程度の基礎を学んだ方は、オンラインスクールや国際コミュニティでアウトプットを行いましょう。

英会話スキルを磨く|話すがメインの方におすすめ

たくさんのオンライン英会話スクールがある中で、効率的に選ぶには、アウトプットに欠かせない要素があるか確認することが重要です。

 

オンライン英会話を選ぶ時に、筆者が必ずチェックする項目は以下です。

  • 自分の発言時間が多い
  • 無料体験がある
  • 月額が安い
  • マンツーマンレッスン
  • 毎日レッスンがある

上記の条件が揃っていて、筆者が自信をもっておすすめできるオンライン英会話は、以下4スクールです。

オンライン英会話 月額(抜) 無料体験レッスン スタイル 講師
ビズメイツ オンライン英会話 ¥14,850 1回の無料体験レッスン マンツーマン フィリピン認定講師
DMM英会話 ¥6,980 2回の無料体験レッスン マンツーマン 世界120カ国以上から集まるプロ講師
QQ English ¥2,980 2回の無料体験 マンツーマン フィリピン認定講師
EFイングリッシュライブ ¥8,900 1回の無料体験 マンツーマン 世界133カ国からの講師
生徒も全世界から集まる多国籍

オンライン英会話は、先生や制度の相性もあるため、いくつかのスクールで体験レッスンを受けましょう。

 

そこから気に入ったスクールに決めるのがベストです。

 

出先でも学習できるツール

王道だけどやっぱり使いやすいスマホアプリスタディサプリENGLISH TOEIC®対策がおすすめです。

 

使っている感想・ガチレビュー

7日間無料で使えるので、自分に合うか試せるのがいいし、他のアプリと比べると問題数も圧倒的に多く、広告等も出てこないので時間の無駄をはぶけます。

なにより、本当に使いやすくアプリが作られているので、初めから使いこなせるのが大満足でした。

▼WEBから7日間無料体験でお得!▼

他、わたしが鬼使いしているアプリ

English Upgrader App Store / Google Play Store
このアプリは音声を聞きながら英語の話す速さに慣れる練習で使っています。
出てくるビジネス用の文章を真似して練習していると、難しい単語も知らなかった単語も容易に覚えられるようになった。

 

他アプリの紹介は▼コチラ

 

YOUTUBE

これは完全な好みですが、私のおすすめを紹介しておきます!

 

バイリンガール英会話 | Bilingirl Chika 

英語学習初心者でも理解しやすいように説明してくれて、わかりやすい動画が多いです。

 

Jenn Im

可愛くてきれいで憧れる存在なので見ています。キレイな英語を話すので比較的聞き取りやすく動画もかなり勉強になるものばかりです。

YOUTUBE動画に関しては好き嫌いは本当に人それぞれなので、ネイティブ英語を話すyoutberを自分の好みで探してみてくださいね!

 

SNS

私はよくインスタグラムでも英語を学んでいます。おすすめのインスタグラムアカウントを紹介しておきますね!

3min_eikaiwa

この投稿をInstagramで見る

3分英会話(@3min_eikaiwa)がシェアした投稿

「この表現全く知らなかったわあ」という表現がたくさん出てきて、面白く学べます。

 

studyin.jp

このアカウントは特にReelが面白く印象深い内容なので、一回見ただけで覚えられる。

 

SNSは短い投稿なので、すぐに頭に入るし空いた時間でサクッと覚えられるのでGOOD!!

 

もう絶対挫折できない。そんな社会人におすすめのツール

  • もう挫折できない。
  • どうにか短期的に英語の成果を上げたい

そんな方におすすめなのが、英語コーチングスクールです。

 

専門コーチがあなた自身に合った勉強方法を提案してくれるので、短期的に結果を出している方が多いです。

 

大きなデメリットと感じやすいのは金額ですが、気軽に留学に行けない社会人にとって、コーチングスクールは手っ取り早くスキルアップできるので、価値はあるかなと感じます。

 

すこしの勇気と本気さがないと手が出せない値段のスクールが多いですが、徹底的に勉強のやり方からコツも教えてくれるので、ほとんどの人が成果を実感できるようです。

 

特に一度挫折して止めてしまった方や、自分一人では絶対に無理と思っている方はこの機会にコーチングのカウンセリングだけでも受けてみるといいと思います。

 

一度勉強のやり方やコツを掴むと、コーチングが終わった後も継続して勉強を続けられる人が多い気がします。

 

コーチング高いなあと筆者も感じていたので、低価格で質の良いコーチングスクールを調査した記事を貼り付けておきます。

 

独学 ⇒ 英会話スクールの順番でやってもダメなら、コーチングを行っている教室に一度相談してみましょう!

関連記事
アイキャッチ画像
「安いが質よし」留学経験者が勧める英語コーチングスクール3選

「安く、質の良い」 おすすめ英語コーチングスクール  ビズメイツコーチング  マネーイングリッシュ  ミライズ 英会話コーチング   英語のコーチングスクールって高い 質は落としたくないけど ...

続きを見る

 

6.失敗例|社会人の英語勉強

【失敗例】社会人の英語勉強

社会人の英語勉強法での、よくある失敗例を紹介していきます。

 

無意識にこういった方向に向かってしまう方もいるので、勉強を始める前や中間地点でも道がそれていないか確認をしていきましょう!

 

よくある失敗例は以下です。

  • 思っていた成果が表れない
    →やっぱり自分には無理かも。と学習をやめてしまう。
  • 続かない
    →学習に集中できず、継続学習が止まってしまう。
  • 学習していることが身になっているかわらない、不安
    →不安が勝ってしまい、学習を止めてしまう。

ひとつひとつ、解決策と一緒に解説していきます。

 

失敗例1|思っていた成果が表れない

数カ月勉強しているけど、成果がでない。そんな風に感じている方は、やみくもに勉強をしている場合が多いです。

 

「とりあえず勉強!」は危険です。

 

やみくもに勉強をしていると一応勉強時間もとっているし、勉強している気になってしまうので、後々考えた時に「勉強しているのに、身になっていない。なぜ?」ということが起こる。

 

そうならないために

まず一歩立ち止まって、「なぜ英語の勉強をしているのか」を思い出してみましょう。

 

そして、その目標を達成するために、今行っている学習方法が正しいかを再確認します。

 

試験のため

話すため

ビジネスのため

旅行のため

目的によって、勉強方法を変えていく必要があります。

 

やみくもに勉強をするのは社会人にとって本当に危険。

 

時間を無駄にしないために成果が出てないと感じたら、一度立ち止まって目標と学習方法の際確認を行いましょう。

 

失敗例2|続かない

  • いつも勉強方法に飽きて嫌になってしまう。
  • そもそも勉強が嫌で続かない。

継続って本当に難しいですよね。

 

何度初めても、いつの間にか学習をやめてしまっていたり、何となく学習に意欲がわかないということもあります。

 

そうならないために

行いたいのが「小さな習慣」です。すこし話がそれてしまいますが、小さな習慣を身に受けるために、少し大事な話を挟みます ▼

 

実は新しいことが続かない理由は、私たち脳の仕組みが関係しているのです。

 

人間は一日のうち、45%は無意識に行動を取っていると言われています。いわゆる「ルーティーン」とされる(歯磨き、洗顔、通勤、デスクに座るなどの)行動です。

 

しかしルーティーンにない新しい行動を取ると、ルーティーンの行動の時に使っている別の脳の部分(前頭前野)を使うことになり、体内のブドウ糖が大量に消費されるのです。

 

人間はむかーしから、生存機能が自然に備わっており、ブドウ糖を多く消費する行動を嫌います(厄介笑)。

 

なので、新しいことをはじめると、無意識に古い習慣に戻そうと脳が身体へ指令をだすのです。(はい、厄介!)

 

これを避ける方法が、「小さな習慣」です。

 

小さな習慣は、「短い時間、数をかならず毎日続けること」を指します。(だからそれが難しいんじゃん!と声が飛んできそうですが)

 

例えば、「教材を開いて、一単語読むだけ」なら、毎日できそうではないですか?

 

まずは、勉強が目的ではなく、「勉強の習慣化」を目的とした行動を脳に覚えさせるのです。

 

2週間続けるだけでも、「習慣化」の効果はあります。

 

だから、社会人にとって、細切れの勉強時間も習慣にしやすく、継続しやすいのです!

 

インスタの投稿でたまたま見つけた投稿▼

こういう、コツコツ勉強を繰り返し自然に「やりたい!」と思う感情を出すようにするのが「スキマ時間の勉強」の目的です!

 

正直いうと、英語勉強には終わりはなく、ずーっと学び続ける必要があります。時代に沿って新しい言葉もたくさん出てくるし、話し続けるには学び続けるしかありません。

 

語学の勉強こそ「継続」が必要です。

 

継続前の「小さな習慣化」永遠の武器になります。ぜひためしてください!

 

失敗例3|身になっているかわからない

これは 一番初めの「結果が出ない」という失敗例よりも前に、「身になっているかわからなくて不安になること」です。

 

勉強途中で「これ本当に身になっているんか?」と思うことってすごく多いと思います。

 

身になっているかわからないと不安に感じないために

  • ながら勉強は絶対にやめる
  • 短期的に目的に勉強方法が合っているか確認する

この2点を気をつけて勉強を進めてください。

 

この2つができているなら、あとはとにかく前に進むこと!

 

心配しても正解はわからないのが現実なので、自分がこの方法をやるんだ!と決めたら、自分を信じて一生懸命に進めてみましょう。

 

あとは「ながら勉強」はやめましょう。

 

よくあるのが「通勤中に英語の会話や音楽を聞いて勉強しています。」という方。

 

一語一句を逃さないように集中しているのならまだいいですが、ほどんどの場合はいつの間にか通勤時間のBGMになります。

 

スキマ時間の勉強でも英語学習アプリや参考書で勉強を進めることが、しっかりと身になっていく方法です。

 

7.よくある質問|社会人の英語の勉強法

7

  1. 社会人だけど、何歳から始めても英語は身に付きますか?
  2. 学生から一切勉強していません。初心者でも大丈夫ですか?
  3. 社会人で独学でも習得できる?
  4. 学習教材の選び方は?
  5. 習得するにはどのくらいの時間が必要ですか。
  6. 社会人が英語を習得するのに一番おすすめの勉強法はなんですか?

1. 社会人だけど、何歳から始めても英語は身に付きますか?

しっかり継続していけば、もちろん身につきます。

英語ができないという概念を持たずに、毎日少しずつ継続できる量を勉強していくことが重要です。

 

2. 学生から一切勉強していません。初心者でも大丈夫ですか?

大丈夫です。

一度基礎英語から復習して、英語に慣れていき、目的に合わせて英会話や試験対策をやっていきましょう!

アイキャッチ画像
「ハローしか言えない初心者」から話せるようになる英語勉強法!今までの勉強法を捨てろ!

こんにちは、リナです! さあ!今日はどんな『英語学習』の悩みを解決しよう?? 初心者だけど英語の勉強を始めたい 初心者だけど効率の良い勉強法が知りたい 英語に縁がなくどこから勉強をしたら良いかわからな ...

続きを見る

 

3. 社会人で独学でも習得できる?

できます!独学でTOEICテストを満点を取る方だっています。

もちろん一人では続かなさそうと感じたらオンライン英会話やコミュニティに参加するのもありです。

まずは毎日少しづつ勉強する習慣をつけていくことが重要です。

 

4. 学習教材の選び方は?(リンク要チェック)

5の社会人のための英語勉強ツールで紹介している教材から、自分の目的に合ったものを選んで勉強してみましょう!

大切なので何度も言いますが、「自分の目的に合った教材」を選ぶことが重要です。

目的にあっていれば、本屋で自分が使いやすそうと感じた教材でも問題ないです。

自分がいかに楽しく継続できるかを一番に考えて教材を選ぶようにしましょう!

 

5. 習得するにはどのくらいの時間が必要ですか。

一般的に英語が習得できる時間として3000時間といわれています。

またTOEICで40~60点のスコアアップを目指す場合は、1000時間の勉強時間が必要というデータがあります。

一日3時間の勉強を1年続けると1000時間以上勉強したことになります。

しかし「3時間勉強したから大丈夫だろう」と自己満足の勉強になってしまうこともあり、時間に縛られた勉強はおすすめしません。

短期的な目標を決めて、その目標に沿った勉強を毎日できる時間で勉強していくことが最も大切です。

「毎日少しづつでも英語に触れること」を意識していきましょう。

 

6. 社会人が英語を習得するのに一番おすすめの勉強法はなんですか?

結論、この3ステップが最強です。

  • ステップ①中学英語の基礎学習
  • ステップ②目的に合った参考書で勉強&英会話で話す
  • ステップ③リアルな場での実践 ※特にここが重要

②と③を継続して反復すること。

1日2日ですぐに英語はできるようにならないし、1か月やって辞めてしまっても意味がないです。

毎日少しでもいいので、継続して英語勉強を習慣化して、英語を勉強するのを当たり前の日常にしていってください。

このステップが最も早く英語を習得する方法です。

 

8.【まとめ】社会人のための英語勉強法

社会人の英語勉強で大切なのは、「コツコツ 毎日 継続」 本当にこれだけ。

 

継続が苦手なら、スキマ時間に勉強をすることから。

 

計画的に日程を組みたい正確なら、はじめから英語の時間を確保すること!

社会人のための英語勉強ステップ
  • 基礎英語力をつける
  • 目的別にツールを選ぶ
  • 徹底的に反復練習(インプット⇔アウトプット)

 

これができれば、実力は問題なくついていきます。

 

目的、目標にそった勉強で一気に英語力をつけていきましょう!


アイキャッチ画像
【2021年最新】TOEICおすすめ教材|全受験者必須教材~レベル別教材10選

「TOEICの教材多すぎて選べない」 「教材選びに失敗したくない」 「スコア別の教材のがやっぱりいいの?」 「必須の教材を知りたい」 そんな方へ!TOEICの勉強におすすめの教材を紹介するよ! TOE ...

続きを見る

 

このサイトで紹介したページリンク

教材

オンライン英会話

オンライン英会話 月額(抜) 無料体験レッスン スタイル 講師
ビズメイツ オンライン英会話 ¥14,850 1回の無料体験レッスン マンツーマン フィリピン認定講師
DMM英会話 ¥6,980 2回の無料体験レッスン マンツーマン 世界120カ国以上から集まるプロ講師
QQ English ¥2,980 2回の無料体験 マンツーマン フィリピン認定講師
EFイングリッシュライブ ¥8,900 1回の無料体験 マンツーマン 世界133カ国からの講師
生徒も全世界から集まる多国籍

 

英会話

アプリ

YOUTUBE

SNS

 

 -END-

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

リナ

--主にワーホリについて配信中--

20歳で初海外でワーホリを経験!!
私が初めての海外で感じた疑問や不安を
このブログで解決&回答しています。

【ワーホリ経験国】
・オーストラリア
・ニュージーランド
・カナダ (2023.05.15~)

【旅行で訪れた国】
オーストラリア、ニュージーランド
中国、香港、シンガポール、マカオ
インド、イギリス、フランス、スイス
アメリカ、韓国

-語学学習

Copyright© , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.